NISA(少額投資非課税制度)のメリット

投資

株式や投資信託の売買益や配当金に対して、約20%の税金がかかりますですが、「NISA口座(非課税口座)」では、毎年一定額の範囲内で購入した金融商品から得られる利益が非課税になります。NISAとは、税金優遇制度なので、使わない手はないお得な制度です。

 NISAには「つみたてNISA口座」と「一般NISA口座」があります。各自の投資スタイルの合わせて、どちらか自分に合う口座を選びましょう。

「つみたてNISA口座」

  • 対象者 2023年1月1日以降は、18歳以上。
  • 購入方法は積立購入
  • 年間買付可能額 40万円
  • 非課税で保有できる期間 最長20年
  • 対象商品 国が定めた基準を満たした投資信託
  • 非課税対象 対象商品にかかる配当金、分配金、売却益
  • 金融機関変更 各年ごとに変更可能

「一般NISA口座」

  • 対象者 2023年1月1日以降は、18歳以上。
  • 購入方法 スポット購入、積立購入
  • 年間買付可能額 120万円
  • 非課税で保有できる期間 最長5年
  • 対象商品 国内株式、外国株式、投資信託
  • 非課税対象 対象商品にかかる配当金、分配金、売却益
  • 金融機関変更 各年ごとに変更可能

あなたはどっち派!!

「つみたてNISA」がオススメな方

  • 長期投資でコツコツ投資をしたい
  • 低コストの投資信託で運用したい
  • 年間投資額は40万円以内

「一般NISA」がオススメな方

  • 相場の動きを見て機動的かつ積極的に投資したい
  • 株式投資に興味がある
  • 年間40万円以上投資をしたい

まとめ

今日は簡単に「つみたてNISA」「一般NISA」をご紹介しました。こちらの情報を参考に、税制優遇される「NISA」を始めてみませんか。私は「つみたてNISA」を始めて1年が経つところです。性格的にコツコツ型なので長期投資の「つみたてNISA」を選択しました。国も推し進めている制度で、2024年度から始まる「新NISA」では恒久化され、非課税で保有期間の無期限化、1人当たり非課税限度額が1,800万円に拡大されます。但し、「成長投資枠」の非課税限度額は1,200万円です。

また、既にNISAを利用済みの方でも「新NISA」では、1,800万円の非課税限度額が付与されます。「新NISA」では、「積立投資枠」で年120万円、「成長枠」で年240万円となり、かつ併用が可能となるので年360万円まで投資上限額が引き上げられます

以上のことを踏まえ今から「NISA」情報を仕入れて、少額から投資を始めることをオススメします。また次回は投資に関連する情報を発信していきますので、お楽しみにお待ちください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました